Amazon 数量限定タイムセール開催中

綺麗な夕日写真の撮り方と設定【作例あり】

綺麗な夕日写真の撮り方と設定【作例あり】

夕日写真は「見た目通りに撮れない」というケースがよくあります。

実は、簡単な方法で見た目と同じような綺麗な夕日を撮ることができます!

このページでは夕日撮影の設定と、3つの撮影ポイントをご紹介しています。

ノーノちゃん

カメラで撮っても、夕暮れの雰囲気が上手く出ないんだ。
このページの基本設定を真似してもらえれば、いい雰囲気で撮影できますよ。

コヤくん

1. 夕日写真の作例

夕日写真はカメラの設定で色鮮やかに写したり、シルエットを活用するとより綺麗な写真を撮ることができます。

夕日写真港

夕日写真港トワイライトタイム

夕日写真明石海峡大橋

ノーノちゃん

インパクトのある夕日写真だね!こんな写真が撮りたいよ。
風景と合わせると、より綺麗な夕日写真が撮れますよ。
まずは準備からご紹介しますね。

コヤくん

2. 日没時刻と気象条件

夕日撮影で出発前に把握しておきたいのは、日没時刻と気象条件になります。

日没方向・時刻

夕日がどの方角に沈むか、いつ沈むのかは夕日撮影で大事な情報になります。

日没の方角と時間は以下のサイトを利用すると便利です。

日没時刻情報サイトはこちら
参考 日の出・日の入りマップ

日の出日の入りマップの使い方はこのようになります。

日の出・日の入りマップの使い方
地図上で撮影する地点をクリックすると、その地点の日の出・日の入り方向(赤線)と右上に時刻が表示されます。

表示された赤線の方向から、夕日がどこに沈むかを推測することができます。

日の出日の入りマップ日没方向
この地点は7月1日では遠くの山方向に太陽が沈みます。
日の出日の入りマップ日没方向
1月1日は島の方向ですが距離があるのでほぼ水平線に沈むように見えます。

ノーノちゃん

季節によって太陽が沈む方向が違うのは知ってるけど、こんなに方向が違うんだね!
夏は北西方向に沈み、冬は南西方向に沈みますね。風景も変わるので写真としては楽しめますよ。

コヤくん

気象条件

綺麗な夕日が見れるかどうかは気象条件で決まります。

綺麗な夕日写真の撮り方と設定【作例あり】

この日は晴れていましたが、西の方向だけ雲が多く夕日が見えませんでした。

このように雲は西から流れてくるため、夕方は西の空が曇ってしまうことがあります。

夕焼け快晴

同じ場所の快晴の日です。遠くまで雲一つない天気の夕焼けです。

夕方の西の空を確認するには、天気予報を活用することで雲の状態を予測することができます。

一般的な気象衛星画像よりも詳細な、スーパーコンピューターを使った天気予報を利用するとわかりやすいです。

詳細な天気予報サイトはこちら
参考 SCW-天気予報スーパーコンピュータが予測する天気予報

「SCW-天気予報」の天気図になります。黒い部分は雲がないエリア、白い部分は雲、紫は降雨エリアを表しています。

夕日写真天気予報サイトscw
この場合は大阪湾からすぐ西は雲がありませんが、さらに西から雲が近づいている状態になります。

白い部分の表示にも濃度があり、白が濃く雲が分厚いほど夕日撮影は難しくなります。

この天気図をもとに、撮影するポイントから西方向の状態をチェックすることができます。

補足
雲がない日も好条件ですが、適度に雲がある日は空がピンク色に染まりやすく綺麗に見えます。

3. 準備するもの

夕日撮影に準備するものはこのようになります。

夕日撮影で準備するもの三脚・レンズ
広く写る広角~望遠までをカバーするレンズを用意します。
レンズ
  • 標準ズーム:
    広い景色を写すのに適しています。
  • 望遠ズーム:
    望遠で大きく拡大して撮影できます。
  • 高倍率ズーム:
    レンズ1本で広角~望遠をカバーできます。

カメラに付属のダブルズームキットがあれば対応できます。

日没後の空が青くなるトワイライトタイムを撮影する場合は、シャッタースピードが遅くなるので三脚があると安心です。

ノーノちゃん

キットレンズの標準・望遠ズームレンズだけでもいいんだね。
はい、夕日撮影はあまり準備はありません。

コヤくん

4. 夕日撮影の基本設定

撮影モード 絞り優先オート
F値 F8~F11
ISO感度 100~400(日没前)
800~1600(日没後)
ISOオート設定でも可
露出補正 -0.3(状況により変更)
ホワイトバランス 日陰または曇り
水準器 ON
夕日設定一眼レフ・ミラーレス
夕日撮影時の設定画面になります。
※画面はニコン機になります

上記の設定を一つずつ説明していきます。

撮影モード

  • 絞り優先オート
絞り優先モード
「絞り優先オート」はF値を設定することができます。

「絞り優先オート」を詳しく知りたい方はこちら
【絞り優先オート】とは?意味やシャッター優先との使い分け【絞り優先オート】とは?意味やシャッター優先との使い分け

F値

  • F8~11

F8~11程度に絞ることで、写真四隅まで画質が良くなります。

F値についてはこちらで解説しています。
F値(絞り値)とは?使い方を超初心者向けにわかりやすく解説F値(絞り値)とは?使い方を超初心者向けにわかりやすく解説

ISO感度

  • 100~400(日没前)
  • 800~1600(日没後)

カメラの操作に慣れていない人は「ISOオート」に設定しておきます。

ISO感度についてはこちらで解説しています。
ISO感度とは?目安の数値や設定方法をわかりやすく解説ISO感度とは?目安の数値や設定方法をわかりやすく解説

露出補正

  • -0.3

夕日の露出補正は一般的にややマイナスで適正になります。

ただ明るさはカメラによって差があるので、1枚撮影して明るさを確認するのがベストです。

夕日写真露出補正比較

このように露出補正で明るさが変わります。

もし設定に迷った場合は「-0.3」に設定しておくのが無難です。

露出補正についてはこちらで解説しています。
【露出補正の使い方】初心者でも失敗しないコツをご紹介【露出補正の使い方】初心者でも失敗しないコツをご紹介

ホワイトバランス

  • 「曇天」や「日陰」

ホワイトバランスを選択すると写真の色合いを変えることができます。

ホワイトバランスの種類
この中で「曇天」や「日陰」を選択すると夕日の赤みが強くなります。
(メーカーにより一部名称が異なります)

ホワイトバランス「オート」と「日陰」の効果の違いはこのようになります。

夕日ホワイトバランスオート
ホワイトバランスの「オート(AWB)」で撮影した夕日です。見た目に近いかやや空が青く感じられます。
夕日ホワイトバランス日陰曇り
ホワイトバランス「日陰」にすると、空の赤みが強調されます。

ホワイトバランスを設定して撮影する場合、ミラーレスの場合は画面でホワイトバランスの変化を確認することができます。

ノーノちゃん

この機能いいね!一気に夕焼けらしくなったよ。
「日陰」か「曇り」がよいかは、色合いの好みで選択します。

コヤくん

ホワイトバランスについてはこちらで解説しています。
【ホワイトバランスとは?】色温度を変えるだけで写真が綺麗に!【ホワイトバランスとは?】色温度を変えるだけで写真が綺麗に!

水準器

  • 水準器:ON

広い風景を撮る夕日写真では地平線や水平線も構図に入ることが多いです。

地平線が傾いていると気になるので、水準器を活用してピシッと綺麗な構図で撮影します。

一眼レフで水準器表示
一部の入門機を除き、多くの機種で水準器が利用できます。

ノーノちゃん

設定がいろいろ難しかったけど、初心者の僕でも大丈夫かな?
はい、基本設定ができていればOKです。
次は撮影手順をご紹介します。

コヤくん

5. 撮影手順

夕日の撮影方法をご紹介します。

1

ピント合わせ

夕日構図合わせAFポイント
遠くのシルエットの境目にフォーカスポイントを合わせます。

2

構図合わせ

夕日撮影構図合わせ
半押し(または親指AF)でピントをキープしたまま構図を調整します。
ライブビューの場合は明るさも確認します。

3

シャッターを切る

そのままシャッターを切ります。

4

画像確認

ピント確認と明るさ、構図などを確認します。

注意
夕日は光量が弱くなっていますが、光学ファインダーで太陽を直視するのは危ないのでライブビューがおすすめです。

ノーノちゃん

構図合わせだけだね。これなら僕にもできそうだ。
夕日撮影は難しくないですよ。さらに上手く撮れるポイントがあるので、ご紹介しますね。

コヤくん

6. 夕日撮影4つポイント

夕日撮影では高度なテクニックはいりませんが、その反面ピント合わせや構図などの基本が大切になります。

また綺麗な夕日写真が撮れるポイントなどを4つご紹介します。

夕日撮影4つポイント
  1. AFの合わせ方
  2. 構図の決め方
  3. シルエットを活用
  4. 日没後も撮影チャンス

①AFの合わせ方

カメラのAF(オートフォーカス)は模様のない部分はピンとが合いにくくなります。

そのため、風景でコントラストがある雲やシルエットにAFポイントを合わせます。

夕日は雲にAFを合わせる
雲が出ていればコントラストのある雲にピントを合わせます。
夕日写真はシルエットにピントを合わせる
雲がない場合はシルエットにピントを合わせます。

どちらもかなり遠い場所にピントを合わせるので、パンフォーカスとなり全ての範囲にピントが合うようになります。

②構図の決め方

夕日撮影に限りませんが、構図を考えることで写真の主役を表現することができ、見栄えも良くなります。

夕日写真の構図
例えばこの風景、太陽の位置を変えると印象が変わります。
夕日写真の構図
太陽を下に配置して、空の広さを強調する構図になります。

水平線の位置をかなり下にしています。空がダイナミックなので空の部分を敢えて広くしています。


夕日写真の構図
太陽を上に配置して、海の反射を見せる構図になります。

この場合は雲の反射も綺麗なので、空も見せる構図にしています。

このように主役を決めることで、写したいものがはっきり伝わる写真になります。

夕日写真構図

これは水面の反射を重視した構図で、シルエットもあるので見どころの多い写真になっています。

ノーノちゃん

パソコンで見たときに、「もう少し右寄りにすればよかった」、とか後悔することが多いよ。
少し広めの構図で撮っておき、画像編集ソフトで好きな範囲を切り取りするのも方法です。

コヤくん

三分割法

被写体が中央に位置する構図は「日の丸構図」と呼ばれ単調な雰囲気になることがあります。

そこで三分割法を使うことで被写体の位置を中央からずらし、動きを感じる構図にすることができます。

三分割法
このように中央から少しずれた四点のいずれかに被写体を置く構図になります。
三分割法のメリット
三分割法は構図が単調になることを防ぎ、また写真を見る視線を動かす効果があります。

三分割法は必ずこの四点にぴったり合わせる必要はなく、少しずらす感覚で構図合わせをすれば大丈夫です。

ノーノちゃん

構図は簡単なようで難しいんだね。
基本は、「綺麗なもの」「見せたいもの」を構図に入れることがポイントです。

コヤくん

③シルエットを活用

夕日写真では基本的に風景は暗いシルエットになります。

上手く合わせることで絵画のように見えたり、見どころの多い夕日写真になります。

夕日写真明石海峡大橋

焦点距離(換算)28mm F8 1/800 ISO100 -0.3

明石海峡大橋をシルエットとした夕日写真です。空の透明感を強調したい構図にしています。
夕日写真明石海峡大橋

焦点距離(換算)165mm F8 1/320 ISO100 -0.7

幸い水平線近くは雲がなかったので、低い位置の太陽を撮影できました。
明石海峡大橋を夕日写真撮り方

換算233mm F5.6 1/160 ISO100 -0.3

水平線に沈む場面を縦構図で撮影しています。

橋は夕日との相性が良く、構図に入れるだけでオシャレな写真になります。

帆船写真
大阪の天保山ハーバービレッジに帆船が停泊したので、夕日と一緒に撮影することにしました。
夕日写真港

焦点距離(換算)35mm F8 1/640 ISO100 -0.3

こちらもホワイトバランスの「日陰」でオレンジ色を強調しています。

船も夕日と一緒に写すといい雰囲気になる被写体です。

④日没後も撮影チャンス

日没後の約30分は空が青くなり、幻想的な風景が撮影できるトワイライトタイムになります。

トワイライトタイム夕暮れ

焦点距離(換算)28mm F5.6 1/80 ISO800 -0.7

橋をシルエットとして空の青さを撮影しました。
夕日写真河原

焦点距離(換算)28mm F4 1/13 ISO400 -0.3

夕焼けのオレンジ色が青に変わるグラデーションが綺麗でした。
夕日写真港トワイライトタイム

焦点距離(換算)28mm F5.6 1/15 ISO400 ±0

先ほどの帆船の写真です。ホワイトバランスの「蛍光灯」を選んでさらに青みを強調しています。
注意
日没後はシャッタースピードが一気に遅くなるので、ISO感度を上げて手ブレを防ぎます。

ノーノちゃん

日没後の空のグラデーションも綺麗だね。
日没後もシャッターチャンスですね。
次は少し難しい内容ですが、夕日撮影には役立つ設定になります。

コヤくん

7. 撮影テクニック(中級者向け)

さらに綺麗な夕日写真を撮るテクニックを2つご紹介します。

撮影テクニック
  1. 階調補正
  2. 露出ブラケット

①階調補正

階調補正は極端に明るい部分と暗い部分があるコントラストの高い写真を、見た目に近い写真にしてくれる機能です。

各メーカーで名称は異なっていますが、基本は同じ効果が期待できます。

機能名称
  • キヤノン「高輝度側・階調優先」
  • ニコン「アクティブD-ライティング」
  • ソニー「Dレンジオプティマイザー」
  • オリンパス「階調」
  • パナソニック「iDレンジコントロール」
  • ペンタックス「ハイライト・シャドウ補正」
  • フジフイルム「拡張DR」

実際の使用効果はこのようになります。

階調補正なしの写真
階調補正なしの写真です。街はシルエットのように暗く写っています。
アクティブD-ライティングの効果
「アクティブD-ライティング(より強め)」で撮影した写真です。街並みが見えて、太陽の輪郭も引き締まっています。

このように階調補正で撮影すると、人間の目で見える風景に近くなります。

HDR合成

また「HDR(ハイダイナミックレンジ)合成」というさらに効果の高い機能もあります。

HDRを使うと、カメラは自動で明るい写真と暗い写真を撮影し、それを1枚に合成してくれます。

HDR合成写真
かなり見た目に近い写真になりました。

HDR合成は効果が強すぎると違和感が出る場合もありますが、夕日撮影では効果がはっきり出るので適しています。

ノーノちゃん

太陽は見た目で真っ赤なのに、写真では白く写るのはなぜ?
太陽の光は明るすぎるので、色は写らなくなります。

コヤくん

②露出ブラケット

露出ブラケットは、異なる明るさの写真を連続で撮影できる機能になります。

どの明るさがよいか迷った場合でも、複数の明るさが撮影できるので露出の失敗を防ぐことができます。

露出ブラケット設定画面
露出ブラケットの設定画面です(ニコン機)。露出補正の1/3段ごとに3枚撮影する設定になっています。

この状態では「-0.3、±0、+0.3」の3枚が撮影される設定になっています。

夕日の場合は少し暗めがよいので、ここから露出補正をマイナス1/3段(1メモリ暗い設定)にします。

露出ブラケット設定画面
すると「-0.7、-0.3、±0」の3枚が撮影できる状態になりました。
露出ブラケット
シャッターボタンを3回押すだけで、明るさの異なる3枚の写真が記録されます。

シャッターを3回切るか、または連写モードにすると設定した枚数だけが撮影できます。

8. 夕日の撮り方まとめ

夕日の撮り方は特に難しい設定はなく、一眼レフ初心者でも手軽に撮影を楽しめます。

夕日の表情は毎日変わるので、その時しか撮れない夕日写真を撮影してみてくださいね。

まとめ
  • SCW-天気予報で空の様子を確認しておく
  • F値は8~11、露出補正はややマイナス
  • ホワイトバランスの「曇り」や「日陰」で空の赤味が強調できる
  • ピント合わせは雲やシルエットに
  • 綺麗なもの、見せたいものを構図に入れる
  • 三分割法で動きのある構図に
  • 日没後のトワイライトタイムは空が青くなる
  • 階調補正を使うと見た目の夕日に近くなる
  • 露出補正に困ったら露出ブラケットが便利

夕日撮影では露出補正の使い方が重要になります。
【露出補正の使い方】初心者でも失敗しないコツをご紹介【露出補正の使い方】初心者でも失敗しないコツをご紹介