Amazon 数量限定タイムセール開催中

今人気の一眼レフカメラ上達(通信)講座とは?【体験レビューあり】

一眼レフを自宅でマスターできる通信講座【初心者向け】

一眼レフやミラーレスを本格的に勉強してみたい、という初心者の方は多いのではないかと思います。

方法としてはカメラ教室や通信講座などがありますが、実際は目的に合った方法を探すのはけっこう難しいです。

そこで、このページでは最適な勉強方法の選び方や、写真の撮り方を自宅でマスターできる「一眼レフカメラ上達講座」をご紹介しています。

ノーノちゃん

カメラは難しいから、なにかいい方法を教えてもらいたいよ。
カメラが上手くなるかどうかのポイントは、勉強方法です。

コヤくん

1. 独学は時間がかかる

独学は時間がかかる

カメラは身近な存在のようで、実は機能が豊富で操作を覚えるのは難しいです。

実際に購入してみると、簡単にプロのようないい写真は撮れないことに気づかれると思います。

筆者自身もカメラを始めた頃、講座などを受けることなく独学だったため、なかなか写真が上達せずに苦労した経験があります。

特に初心者の方ほど、いかに上手く勉強できるかが重要だと感じています。

2. カメラの勉強方法は3つ

カメラを勉強する方法として、以下の3つの方法が挙げられます。それぞれについて特徴をまとめてみました。

カメラの勉強方法
  1. 書籍・雑誌を読む
  2. 写真教室に通う
  3. 通信講座を受ける

①書籍・雑誌を読む

カメラ書籍

書店で販売されている、カメラの書籍や雑誌で勉強するのは最も手軽な方法です。

それと費用が一番掛からないのが大きなメリットです。

ノーノちゃん

僕は本で勉強したけど、全然写真が上手くならなくて途中で挫折したよ(T_T)
書籍が悪いわけではありませんが、撮影方法のイメージがつかみにくい欠点がありますね。

コヤくん

②写真教室に通う

写真教室

写真教室は、例えば毎週教室に通って講座を受けるようなスタイルになります。

プロ講師に教えてもらえるメリットがあり、他の受講生とともにコミュニティを楽しみながら勉強することができます。

時間に余裕があり、交流を深めながら勉強したい方におすすめです。

ノーノちゃん

調べたけど…市内しか教室がないので、通う時間と交通費が掛かり過ぎて無理かも(T_T)
教室は凄く楽しいですが、条件が合う方しか通えないのが残念です。

コヤくん

③通信講座を受ける

通信講座

プロが監修した通信講座の教材でカメラを勉強する方法になります。

DVDやテキストの教材を使って、自分のペースで勉強することができるメリットがあります。

通信講座なので自宅にいながら勉強することができ、写真教室のように通う時間や交通費がかかることはありません。

ノーノちゃん

漢字や筆とかの通信講座って聞いたことあるけど、カメラの講座ってどんなの?
実はカメラ通信講座はほとんどありませんので、知らない方が多いと思います。これからおすすめの通信講座をご紹介しますね(^o^)

コヤくん

3. 一眼レフカメラ上達講座とは?

通信講座

初心者~中級者の方向けに、DVD(動画)とテキストを使って丁寧に説明してくれる「一眼レフカメラ上達講座」という通信講座があります。

それでは運営会社、担当講師や講座内容などを順番にご紹介していきます。

運営会社

社名 株式会社グッドアピール
所在地 〒720-0043
広島県福山市船町7番23号 アオンズ福山ビル4階
設立 2008年2月
資本金 10,000,000円
代表者 代表取締役 佐藤幸治
従業員数 8名
事業内容 1,書籍、CD、DVDの出版・制作・販売
2,インターネットを利用した通信販売
3,Webサイト運営事業
4,会員制事業
5,販売代行
取引銀行 広島銀行
楽天銀行
主要取引先 楽天株式会社
ヤフー株式会社
株式会社サンミュージックプロダクション
一般社団法人日本音楽著作権協会
ヤマト運輸株式会社
営業時間 月曜~金曜日10:00~19:00
(定休日 土曜、日曜日)

ノーノちゃん

この会社は、カメラの通信教材以外にも何かやってるの?
一般の方にはあまり知られていませんが、実は趣味(水彩画、ピアノ、ギター、サックスなど)の教材をたくさん出している有名な会社です(^o^)

コヤくん

担当講師

プロ写真家の高崎勉
画像出典元:公式サイト

一眼レフカメラ上達講座は、プロ写真家の高崎勉氏が監したDVD・テキスト教材になります。

高崎勉氏は広告撮影(資生堂花王阪急百貨店西武百貨店など他多数)や写真作家活動を行っている方で、第65回毎日広告デザイン賞発言広告の部最高賞受賞の経歴があります。

また写真集の発売や写真展の実績も多数あります。

「難しい言葉は使わずに写真の撮り方を解説」をモットーに、初心者にわかりやすい解説をされています。

高崎勉氏の経歴はアボックスフォトアカデミー講師紹介ページで掲載されています。

ノーノちゃん

有名企業の広告写真や、写真展って凄い人なんだね!それと難しい言葉を使わずに教えてくれるなら、僕でも理解できそうだよ(*^_^*)
はい!高崎勉氏は、初心者の方でも理解できるように說明してくれています。それと現在も、撮影講座を開き生徒さんに教えています(^^♪

コヤくん

講座の中身について

一眼レフカメラ上達講座

教材は3部に色分けされていて、一目でわかるようになっています。

DVDは項目が綺麗に分かれていているので、自分が苦手な部分だけ後で復習することもできます。

それとテキストはA4サイズの大きさがありますが、さらに大きな文字で見たいという方用にPDF版で見ることもできます。

この講座で学べる内容は以下の通りです。

テキスト DVD(動画)
人物編 70ページ 59分
風景編 52ページ 43分
物・花編 68ページ 37分

ノーノちゃん

動画があるのが凄く嬉しいよ!テキストだけだと、僕みたいな初心者は実際どうやって撮るのわからないので…
確かにテキストだけだとでは伝わりにくいですね^^動画の補足がテキストになっています(^^♪

コヤくん

補足
ここからは、元カメラ販売員(カメラ歴12年)である私の視点から実際に使ってみた感想なども載せています。

人物編(1部)

一眼レフカメラ上達講座人物編
教材内容:テキスト70ページ・DVD59分

人物編では、基本的なカメラの使い方から人物撮影のコツまでを解説しています。

以下の内容を覚えることができます。

人物編で学べる内容
  • ブレにくいカメラの構え方
  • 絞り優先オートの使い方
  • 焦点距離による写り方の違い
  • 人物撮影でのレンズの選び方
  • 光の方向を知ろう
  • 子供の撮り方

この章から、これは勉強になる!と気づいたポイントをご紹介します。

ポイント①

一眼レフカメラ上達講座人物編

初めにカメラの構え方から解説されています。

この映像では高崎プロは一般的な構え方をしているように見えますが、実は初心者の方がまず知らない「ブレにくいコツ」を活用して構えています。

この点はカメラを購入されたらすぐにでも覚えておきたい内容でした。

ポイント②

一眼レフカメラ上達講座人物編

女性のポートレート写真です。これは生徒さんが撮影した写真ですが、構図がよくありません。

この女性を高崎プロが撮った場合、どんな写真になるのかを見ることができます。

また人物撮影における構図の重要ポイントも解説されています。これを知らないといつまでも上達できないので、全ての方に覚えていただきたい内容でした。

ポイント③

一眼レフカメラ上達講座人物編

写真で最も大切な要素である、光の使い方を解説されています。

特に人物撮影の場合は光の方向で顔の雰囲気が大きく変わってしまうので、光を意識することは重要になります。

順光・斜光・逆光の3タイプでどのように写り方が変わるのか、作例で確認することができます。

ポイント④

一眼レフカメラ上達講座人物編

子供を可愛く撮るコツを解説されています。

子供を撮る場合にとても重要なポイントがあり、それを実践するだけで一気に写真がよくなります。

初心者の方でも真似ができるので、すぐに撮りたくなるのではないでしょうか。

また子供のような動く被写体の場合、カメラの設定を少し変える必要があります。その点についても解説されています。

補足
人物編(1部)だけ講座を受けることも可能です。
詳しくはこちら一眼レフ上達講座1弾(人物編)

風景編(2部)

一眼レフカメラ上達講座風景編
教材内容:テキスト52ページ・DVD43分

風景編では、主に以下のような内容を解説しています。

風景編で学べる内容
  • テーマ・主題の決め方
  • ズームレンズで風景を切り取る方法
  • 明暗差の写り方
  • 露出補正の使い方
  • 縦構図と横構図の使い分け
  • シャッタースピードで変化をつける

この章の中から、これは覚えておいたほうがいいと思うポイントを少しご紹介します。

ポイント①

一眼レフカメラ上達講座風景編

三脚は三本足でしっかり立っているように見えますが、実際は重いカメラを上部に乗せるので重量バランスはとても不安定になっています。

実際に足をひっかけて三脚を倒してしまい、カメラが破損したという話も聞かれます。

しかしあるポイントを抑えて設置することで、重量バランスが良くなり安全性を高めることができます。

ポイント②

一眼レフカメラ上達講座風景編

明暗差がある場所では、実際に見える景色とカメラで写る景色には大きな違いがあります。

初めてカメラを使う方はみなさんこの違いに驚かれますし、特に晴れた日は明暗差が大きくなるので戸惑ってしまうでしょう。

このような場面で写真ではどのように写るのか、シャッターを切る前にイメージがつかめないと上手く撮ることができなくなります。

しかしこの知識を持っておくことでイメージした写真が撮れるようになり、また露出ミスも減らすことができます。

ポイント③

一眼レフカメラ上達講座風景編

写真を撮っていると、「構図に迷ってなかなかシャッターを切れない」という経験はないでしょうか?写真は横構図と縦構図で印象は大きく変わってきます。

この章ではそれぞれの構図にどのような意味があるのかを解説していて、これを知っておくと実際の風景撮影で素早く適切な構図を決めることができます。

また、映像では高崎プロがこの場所から写真を撮るのですが、この2枚とは全然違う雰囲気の写真となっているので楽しみにしてください。

物・花編(3部)

一眼レフカメラ上達講座物・花編
教材内容:テキスト68ページ・DVD37分

物・花編では、主に以下のような内容を解説されています。

物・花編で学べる内容
  • グラスを美しく撮る方法
  • 室内での花撮影
  • 明暗差の写り方
  • 写真セレクト方法
  • トリミングについて
  • 組写真の選び方

この章で役立ったポイントを少しご紹介します。

ポイント①

一眼レフカメラ上達講座物・花編

同じグラスを生徒さんと高崎プロがそれぞれ撮影した写真になります。

左の写真は単にグラスを写したという印象ですが、右の高崎プロの写真はグラスの透明感や背景のボケが美しく表現されています。

二人とも同じ場所から撮影しているのに、なぜこんなに写真が違うのか、どう撮影すれば美しく撮れるのかを学ぶことができます。

ポイント②

一眼レフカメラ上達講座物・花編

写真のセレクト方法や組み写真の方法を解説されています。写真を見る際、あまり深く考えずに写真を並べていないでしょうか?

実はある方法を基準に写真を並べると、より心に響く魅力的な写真として楽しむことができます。

この章を見ると、アルバムの保存や、家族や友人に写真を見せる際にも生かすことができるでしょう。

ポイント③

一眼レフカメラ上達講座物・花編

こちらは高崎プロの作品で、花瓶の花をとても美しく撮影しています。

このような写真は素人では撮れないように思いますが、高崎プロが紹介するポイントを抑えるだけで、初心者の方でも美しく撮影することができます。

また、花を水々しく見せる裏ワザも紹介しています。

メールマガジンが無料

こちらは講座の中身ではありませんが、高橋プロから毎日メールマガジンを無料で受け取ることができます。

一眼レフカメラ上達講座メルマガ

実際に私も毎日届いたメールを読んでいますが、教材の復習にもなりますし、教材で書かれていない高崎プロ自身の体験談も出てくるので興味深く読んでいます。

DVDとテキストに加えて、プラスαでこのメルマガという嬉しい特典がついてくるのはありがたいです。

メルマガの一部をご紹介しておきます。

一眼レフカメラ上達(通信)講座メルマガ

ノーノちゃん

そんなにメールマガジン良いの?
はい^^次の項目の「口コミや評価」でも紹介されていますが、メールマガジンが凄い勉強になるので人気です(*^^*)

コヤくん

実践された方の口コミや評価

一眼レフカメラ上達講座口コミ、評判

実際に「一眼レフカメラ上達講座」を購入して実践された方の、口コミや評価の一部をご紹介します。
※実践された方の画像はイメージです。
※口コミ、評価は公式サイトから引用しています。

非常に判りやすく参考にさせていただきました。

基本的な説明で、光の取り入れ方などよくわかりました。
写真仲間との撮影会にも大変参考になりました!
ありがとうございました。

DVDの観賞して教本で確認しながら、メールのワンポイントレッスンが非常に判りやすく参考にさせていただきました。

使用カメラ:Nikon(ニコン)D700・D5300

DVDなら繰り返し見ることができるので解りやすい!

近場に都・区立公園や植物園が多く、 四季の移り変わりゆく自然風景を
テーマとして撮っていきたいと思っております。

通信講座では、先生の添削とアドバイスで質問事項があっても、
次の添削まで待たねばなりませんが、DVDでは繰り返し見ることができ、
また、高崎勉先生のメールや教本が非常に解りやすく解説されており
購入して良かったと思っております。

使用カメラ:Nikon(ニコン)D90

覚えが悪いですが、自分のものにしようと奮闘中です。

今まではただコンデジで空を撮っていましたが、だんだん欲が出てミラーレスに
買い換えましたが、絞り・焦点・露出なんて考えもしないで 今日まで来ました。

今回の「カメラ講座」で目からうろこ。覚えが悪いですが自分のものにしようと奮闘中です。

使用カメラ:OLYMPUS(オリンパス)E-PL3

わかりやすいです。手首で切らないとか、
そういうテクニック情報が貴重です。

正直言って物足りなかったです。
もう少し突っ込んで知りたいことが多かったです。
例えばシャッタースピードを早くして静止するように撮る理屈は
わかるのですが、そうするといくらISOを上げても暗くなってしまう。
遅くすると逆に真っ白に。そのへんのコツとか。

使用カメラ:SONY DSLR-A330、Panasonic DMC-G3

解りやすいので、ありがたいです。

実践に沿った、プロの話。 メールは、楽しみに見ています。

「目にした感動を、他の人にも伝えたい、という思いや残しておきたい、
という思い。」だと思うのですが、やはり写真は、

沢山撮って選択するしかないのでしょうか・・・。

使用カメラ:PENTAX(ペンタックス)K-7

大変興味深く学習させていただいております。

解説のメールがずっと届くのでうれしいです。

そのたびに撮るときの心構えなどを再確認したり
あらためてDVD見て復習してます。

DVD、解説メールを参考にして撮っていますが 撮ってる時
「ここどうすればいいんだろ」と思うことがあります。
実際に先生に現場で聞ければいいなと思うことがあります。

使用カメラ:Canon EOSKissX5、SONY DSC-HX50V

ノーノちゃん

みんないろんなメーカーのカメラを使っているね。どんなカメラでも大丈夫なのかな?
はい!撮り方の基礎は同じですので、どんなカメラでも大丈夫ですよ(*^^*)

コヤくん

一眼レフカメラ上達講座の良いところとは?

通信講座のメリット

一眼レフカメラ上達講座は通信講座ですので、自宅にいながらカメラを勉強できることが一番のメリットです。

それと、一度購入するとそれ以上料金が掛からないのが特徴です。

教室に通う場合は時間と交通費などが負担になったりしますが、通信講座はいつでも教材が手元にあるので自分のペースで勉強することができます。

そのため時間に余裕がない方、効率よく勉強したい方は通信講座が向いています。

ノーノちゃん

ちなみに一眼レフカメラ上達講座って、他にどんな人に向いているの?
基本的に初心者の方に向いていますが、それ以外の方でも十分価値はあります。次の項目で簡単に説明しますね(^^)

コヤくん

どんな人に役立つ講座?

この講座を実際に体験して、この教材は以下のような方に適していると感じました。

この教材が役立つ人
  • 一眼レフを初めて買った人
  • カメラが難しくてやめた人
  • 思った通りの写真が撮れない人
  • いつも平凡な写真になってまう人
  • もっとスキルアップしたい人
  • 難しい用語の教材が苦手な人
  • プロの視点から勉強してみたい人
  • 基礎を見直ししたい人
  • 通信講座を試してみたい人

初心者レベルに合わせた教材なので、初めて一眼レフを買った方や、気軽にカメラを初めてみたいという方にとって学習しやすい内容となっています。

またある程度カメラを使っている方でも、基礎を見直ししたり新しい発見があるので価値はあります。

講座の詳細はこちらから 一眼レフカメラ上達講座

4. 他の講座と比較

ー眼レフカメラ上達講座と写真作品創作塾

先程ご紹介した「一眼レフカメラ上達講座」以外にもカメラの通信講座はあります。

料金と講座内容が似ている部分があるので比較してみました。

ご自分に合った講座探しの参考にして頂ければと思います。

ー眼レフカメラ上達講座 写真作品創作塾
料金 32,780円 44,000円
送料 無料 無料
テキスト 3冊 6冊
DVD(動画) 3枚(約2時間) なし
メールマガジン あり なし
対象者 初心者向け 中級者向け
受講期間 なし(永年) 12か月

2つの講座の特徴

写真作品創作塾」は文部科学省認定の通信講座で、内容は入賞作品をもとに学習したりコンテスト応募を目的とした写真添削がメインとなっています。

基本の撮影テクニックを学ぶというよりは実践的な講座です。

ー眼レフカメラ上達講座」は、一からカメラを勉強したい方や、現在自己流で勉強しているが思った写真が撮れなかった方に適していきます。

基礎から実際の撮り方を順番に、動画とテキストを使って教えてくれるので初心者の方に向いてる講座です。

5. 一眼レフ上達通信講座まとめ

一眼レフカメラ上達講座はわかりやすい説明で理解しやすく、撮り方を中心とした学習なのでカメラを持ち出してすぐに練習することもできます。

独学だと半年や1年程度カメラを使わないと気づかない撮影のコツを、初めから知識として持つことができるのは大きなメリットになるでしょう。

せっかくカメラを購入したけどうまく撮れなくて諦めてしまった方は、もう一度基礎から勉強する方法がおすすめです。

カメラに限らず基礎が一番大事です。

なぜかと言いますと基礎が理解できている方と、そうでない方では上達する速度が劇的に変わってきます。

通信講座で勉強した後は、カメラを持ち出してご自分の好きなシーン(夜景、夕日、花火、お子さん、ペットなど)の写真を撮って楽しんでみましょう。