Amazon 数量限定タイムセール開催中

【Lightroom】ポートレートレタッチのコツはこの4つだけ!

Lightroom Classicポートレートレタッチ

Lightroom Classicで行うポートレートレタッチを、重要な4つのポイントでまとめてみました。

ふんわり透明感のあるポートレートレタッチをしてみたい方、初めてでやり方がわからない方は参考にしてみてください。

またレタッチのバリエーションや、ワンクリックで雰囲気を変えられるプリセットについても解説しています。

ノーノちゃん

僕は明るくするくらいしか、レタッチできないんだよね。
Lightroomは細かい補正がいろいろできるので、この機会に覚えてみましょう。

コヤくん

1. ポートレートのレタッチ

ポートレートのレタッチには明るく透明感のあるもの、フィルム風の懐かしいもの、敢えて暗いパターンなどいろいろな種類がありますが、一例をご紹介します。

まずはシンプルな4つの機能を使って、雰囲気のある写真に見せるテクニックになります。

  1. 明るさ
  2. トーンカーブ
  3. カラーグレーディング
  4. 効果

こちらの写真をレタッチしていきます。
Lightroomポートレートレタッチのコツ
画像出典:photoAC

①明るさ

初めに、階調パネルで明るさを補正してきます。

元写真は背景に日差しが当たっていますが、人物は逆光気味で暗くなっています。

ポートレートは敢えてダークにしたいなど意図がある場合を除き、基本は顔を明るくしたいので露光量を上げます。

Lightroomポートレートレタッチ露光量

補足
元の写真が明る過ぎる場合は、露光量を下げて適度な明るさに調整します。(ただ完全に白飛びしている部分は調整ができません。)

ポートレートレタッチの場合は露光量を極端に上げるのも面白いですが、それだと背景が白く飛んでしまうことになります。

また露光量だけの補正ではコントラストが強くなり、女性ポートレートの柔らかいイメージを出しにくくなります。

Lightroom Classicレタッチ露光量

ノーノちゃん

これだけでも、一気に雰囲気が良くなったように感じるけどダメなの?
背景が白っぽいのでもったいないですね。ハイライト・シャドウを使うと、もっと自然な見た目にできますよ。

コヤくん

ハイライト・シャドウは露光量と違って階調を広げることができるので、顔を明るくしながら背景も見せるようなバランスにすることができます。

Lightroomポートレートレタッチハイライト・シャドウ

ハイライトを下げてシャドウを上げることで階調が広くなり、背景に色が戻ってきました。

ただハイライト・シャドウだけだとコントラストが低下するので、黒レベルをマイナスにすることで、女性の黒髪など黒色を引き締めています。

ノーノちゃん

実際に目で見ているような写真になったね!
はい、明暗差のある写真はこのような補正が必要になります。

コヤくん

ノーノちゃん

ハイライトは-62、シャドウは+68になってるけど、この数値がいいの?
スライダーを動かしてよい位置で止めただけなので、細かい数値はあまり意識はしていません。だいたいでいいと思いますよ。

コヤくん

ノーノちゃん

あと、白レベルのスライダーは操作していないよね?
白レベルは明るい部分の光の強さの調整になりますが、今回は補正なしにしました。写真によってはプラスにすることもありますよ。

コヤくん

ハイライト・シャドウなど階調パネルの使い方はこちらで解説しています。
Lightroom Classic明るさ補正ハイライト・シャドウ・白レベル・黒レベルLightroom【明るさ調整】ハイライト・シャドウ・白レベル・黒レベルの違いを解説

②トーンカーブ

トーンカーブは明るさやコントラスト補正だけでなく、黒を浮かせるような補正やカラー調整をすることができます。

ここではポイントカーブを下のような形状にします。

Lightroomポートレートレタッチトーンカーブ

左端の点を上げることで、黒が浮いたようなふわっとした印象を作ることができます。

また右端の点を下げることで明るい部分の階調を潰して淡い雰囲気を出すことができます。(下げ過ぎると写真がグレーになるので、少しだけで効果があります)

それらの操作をすると全体のコントラストが下がるので、少しS字状にしてコントラストをキープしています。

ノーノちゃん

トーンカーブは操作が難しいね!ちょっと動かしただけで大きく色が変わってしまうよ。
そうですね。mm単位で動かすつもりで操作してみてください。

コヤくん

ノーノちゃん

まだ難しいよ。わずかに動かすのができないなぁ。
マウスカーソルの速度を速くしている場合は微調整が難しくなります。一時的にマウスカーソルの速度を設定で遅くしてみてください。

コヤくん

補足
マウスカーソルの設定方法はOSごとに異なるので、手順がまとめられたサイトをご紹介します。

Window10

Window8

Window7

Mac

トーンカーブは他にも様々なパターンがあります。こちらで詳しく解説しています。
Lightroom ClassicトーンカーブLightroom【トーンカーブの使い方】明るさやカラーを自由に調整できる

③カラーグレーディング

カラーグレーディングは、カラーパネルを使って簡単に色合いを変えることができる機能になります。

ここではシャドウをエメラルド寄りに、ハイライトをオレンジ寄りにします。

Lightroomポートレートレタッチカラーグレーディング

写真の背景や女性の顔にオレンジが入り、影の部分にエメラルドが入ったことで色が付いた印象になりました。

この調整はティール&オレンジと言って、色バランスがよく定番の色補正となっています。

近年はこのようなシネマティック系のレタッチが流行っていて、SNSなどで反応がよく人気となっています。

ティール&オレンジとは?

真鴨の羽の青緑色を英語でティールといい、グリーン寄りのteal green(ティールグリーン)やブルー寄りのteal blue(ティールブルー)などの色があります。

その青緑色とオレンジを強調させた色バランスを、ティール&オレンジと呼んで映像や写真の仕上げとしてプロの現場でも活用されています。

ティール&オレンジはどんなジャンルの写真でも合いやすく、特に夜景やカフェ系写真で使われています。

Lightroom Classicレタッチティール&オレンジ

ノーノちゃん

SNSでよく見かける色合いだね。言いにくいけど、夜景のこの色合いはあまり好きじゃないかなぁ。
現実離れした色合いでもあるので、好みは分かれるかもしれません。カッコイイという人と、見たままの色合いがいいという人もいるでしょうね。

コヤくん

シネマティックとは?

シネマティックは単に「映画っぽく見えるレタッチ」という意味でよく使われています。

映画といっても古いセピア調になった映像から、ブルー調の映像など様々な色調があると思います。

例えば、ティール&オレンジ以外にもSNS上ではこのような色合いのレタッチも全てシネマティック系として投稿されていたりします。

Lightroom Classicシネマティック系

何気ない写真でも、色調整をするだけで映画のワンシーンのような写真にすることができます。

また色補正をしなくても、夕日などドラマティックな場面や、海外の街並み写真はシネマティックな雰囲気があります。

街並みで男性が一人で歩く姿をシルエットで捉えた写真などは、それだけでシネマティックな雰囲気になりますよね。

Lightroom Classicシネマティック

補足
こちらのサイト様は実際の映画のカラーを真似てレタッチし、シネマティックを追求されているので参考になると思います。
まなびや

またLightroom Classicにはシネマティックプリセットが多数用意されています。

Lightroom Classicシネマティックプリセット

Lightroom Classicシネマティックプリセット

難しいレタッチをしなくても、左のプリセット一覧から名称をクリックするだけで、映画の世界感のような仕上げになります。

ノーノちゃん

あれ?ワンクリックするだけでシネマティックにできるんだ。プリセットがあれば、レタッチしなくていいよね?
好みの色合いがあれば、積極的にプリセットを活用して良いと思いますよ。私もよく使っています。

コヤくん

ただ自分のイメージと合わないことも多いので、やはりレタッチで自由自在に色を作れるようになると、楽しいですよ。

コヤくん

④効果

効果では周辺光量を調整できます。

周辺光量を落として四隅を暗くすることで、被写体に視線を集める効果があります。

またフィルム写真の雰囲気を出す場合にも、周辺光量補正は欠かせないレタッチとなっています。

Lightroomポートレートレタッチ周辺光量

適用量をマイナスにすると、写真の四隅が暗くなりました。

ノーノちゃん

周囲が暗くなった写真も、SNSでよく見かけるよ。
これだけでフィルム写真のような雰囲気になりますよね。特にポートレート写真では相性がいいと思います。

コヤくん

周辺光量補正についてはこちらで解説しています。
Lightroom Classic周辺光量補正Lightroom【周辺光量補正】四隅の明るさ補正で印象的な写真に!

さらに、粒子(ノイズ)を加えることでフィルム感を強めることもできます。

Lightroom Classicレタッチ粒子

ノーノちゃん

粒子を使ったけど、上げ過ぎると画質がガサガサになるし、少しだとあまり変化がわからない気がするよ。
確かに、わずかに雰囲気を与える程度の効果になりますね。

コヤくん

ちなみに、写真の画素数に応じて粒子の補正量を決めるとよいです。高画素の写真ほど数値を高くしないと、変化がわかりにくくなります。

コヤくん

4つの補正が終わったので、レタッチ前(左)とレタッチ後(右)で変化を比較してみます。

レタッチ後は明るくふわっとした印象を出しながら、カラーグレーディングと周辺光量補正で落ち着いた雰囲気にしています。

ノーノちゃん

うまく説明できないけど、なんだかいい写真になったよ。
「なんかいい写真」という感想を持ってもらえたら嬉しいですね。

コヤくん

ノーノちゃん

どのポートレート写真でもこの補正をしたらいいね。
ただ、写真ごとに最適な数値は異なります。今回のレタッチを参考にしながら、一つずつ好みの色や明るさを探ってみてください。

コヤくん

ポートレートレタッチには肌補正もあります。こちらで解説しています。
Lightroom Classic補正ブラシLightroom Classic【補正ブラシ】で美肌レタッチや部分補正ができる

2. 上級向けレタッチ

上のレタッチでも完成ですが、別の方法でレタッチすることもできます。

ここでは2つのバリエーションをご紹介します。

バリエーション1

先ほどはカラーグレーディングを使ったレタッチをしましたが、カラーグレーディングを使わずにトーンカーブで色を作る方法もあります。

まずは明るさを以下のように補正します。

Lightroom Classic階調パネル

先ほどと同様に、ハイライトを下げてシャドウを上げ、見た目に近い印象にします。

ここでも黒レベルを下げていますが、完成はやや濃い色合いになるので、黒レベルは0のままでもよいと思います。

ノーノちゃん

明るさは、さっきと同じようにすればいいね。
明暗差のある写真は、基本的にハイライト・シャドウをこのような形にすることが多いので、パターンとして覚えておくとよいですよ。

コヤくん

次に、トーンカーブのポイントカーブを以下の形状にします。

Lightroomポートレートレタッチトーンカーブ

左端を上げて右端を下げることで、黒が浮いた柔らかい印象を与えることができます。

ノーノちゃん

左端を上げるのもパターンかな?毎回この形にしたらいいの?
必ず左端を上げないといけないわけではないです。フィルム風など雰囲気を出したい時に使いますが、そうでなければ上げなくてよいですよ。

コヤくん

続いて、トーンカーブのレッドチャンネルを操作します。

このレッドチャンネルの操作で、写真の色合いを作ることができます。

Lightroomポートレートレタッチのコツトーンカーブ

レッドチャンネルをわずかにS字状にすると、シャドウにエメラルドが入り、ハイライトにレッドが入り、写真の色合いが変わります。

ノーノちゃん

S字状ってあるけど、ほんのわずかだよね?こんな直線に近い形でいいの?
操作してもらうとわかりますが、はっきりしたS字状にすると、赤と緑で塗ったような濃い色合いになります。微量に動かすことがポイントですね。

コヤくん

最後に周辺光量補正と粒子を追加します。

Lightroom Classic周辺光量補正

補正が終わると、このようになります。

このようにトーンカーブのレッドチャンネルでも色合いを作ることができます。

カラーグレーディングの補正に比べて、ややこってりとした色合いになることが特徴です。

ノーノちゃん

確かに、カラーグレーディングの時と色合いが違うね。
レッドチャンネルを強めるので赤色が加わったことと、トーンカーブがS字なのでコントラストが高くなり、色が濃くなったことが理由ですね。

コヤくん

ノーノちゃん

色がしっかり乗っている感じで、これはこれで好みかも!
このレッドチャンネルの色合いはどのジャンルの写真にも活用できるので、試してみると面白いですよ。

コヤくん

バリエーション2

カラーグレーディングやトーンカーブで色を作るレタッチをご紹介しましたが、今度はホワイトバランスとHSLカラーで色を作ってみます。

完成イメージは、明るくて透明感があり、ふわっとした雰囲気です。

まずホワイトバランスの色温度・色かぶり補正を、少し左に動かしてブルー・グリーン寄りにします。

Lightroom ClassicHSLカラー

補足
この写真はJPEGなのでホワイトバランスはJPEG用のスライダーになっていますが、RAWの場合は色温度:5000、色かぶり補正:-11が今回の設定値になります。

ノーノちゃん

グリーン調にするのは、カラーグレーディングじゃなくてもできるんだね。
はい、ホワイトバランスでもできますよ。同じグリーンでも少し違うので、両方試して合う方を選ぶのがよいと思います。

コヤくん

次は明るさ補正です。

Lightroom ClassicHSLカラー

今回はHSLカラーやシャドウスライダーで明るくなるので、露光量はこれまでほど明るくはしていません。

また、ハイライト・シャドウをそれぞれ大きめに動かしています。

これによってコントラストが下がって明暗差がなくなり、非現実的な雰囲気を作りやすくなります。

次に外観パネルです。

Lightroom ClassicHSLカラー

明瞭度を下げることでふんわりしたソフトフォーカスの効果を与え、かすみの除去を下げることで写真全体を白っぽくします。

先ほどのハイライト・シャドウの操作に加えて、この操作でさらに非現実な雰囲気になります。

また自然な彩度を下げて、淡い雰囲気を作っています。

ノーノちゃん

自然な彩度と彩度の二つがあるけど、どう違うの?
自然な彩度の方が、薄い色に対して変化するようです。そのため、ここでは自然な彩度を選んでいます。

コヤくん

ただ少しマイナスにするだけなので、どちらを使っても大きな違いはないと思います。

コヤくん

次はトーンカーブです。

Lightroom ClassicHSLカラー

S字状ですが、中心を上げて肌部分などの中間調を明るくした形にしています。

また左端を上げることで、黒を浮かせた効果を与えています。

ノーノちゃん

今までのS字とはまた形が違うね。
中心を上げる形の方が顔が少し明るくなるので、今回のふんわり系レタッチに合っていると思いました。

コヤくん

最後に、メインとなるHSLカラーです。「すべて」のタブで下のようにスライダーを動かします。

重要な3つのスライダーに関しては、矢印でどの部分が変化するのかを表しています。

Lightroom ClassicHSLカラー

たくさん調整しましたが、ポイントとなる3つの補正効果はこのようになります。

項目名
色相:オレンジ 肌の色合いを黄色寄りに調整しています
色相:ブルー 数値を下げてブルーをエメラルドに変えます
彩度:グリーン 草木の緑の彩度を下げ、淡いグリーンにします

オレンジ色は人の肌に含まれる色のため、オレンジスライダーを動かすことで肌の色や明るさを変化させることができます。

それを利用して、肌の色を調整しています。

色相のブルーをマイナスにすることで、写真内のブルー系の色をエメラルドに変える効果があります。

外観パネルで全体の彩度を下げていますが、さらに草木のグリーン限定で彩度を下げて淡い色にしています。

ノーノちゃん

調整する項目が多すぎて、これはかなり難しいね。
そうですね。写真によって微調整は必要ですが、この数値をそのまま真似してもらってもいいですよ。

コヤくん

ノーノちゃん

カラーグレーディングではこのような色にできないの?
カラーグレーディングでは肌のみを色を変えたりすることができないので、今回のように細かく色調整をするのはできないですね。

コヤくん

最終的にこのような雰囲気になりました。レタッチ前(左)とレタッチ後(右)で比較してみます。

HSLカラーによって明るいグリーン調に仕上がりました。明瞭度のマイナスによるソフトフォーカス効果も出ています。

どの写真でもこのままの数値でちょうどよい色合いになるとは限らないので、ホワイトバランスやHSLカラーを調整しながら好みの色に仕上げてみてください。

また好みの色合いが完成したら、現像プリセットに登録しておくことで他のポートレート写真にも適用できるようになります。

苦労した作った現像プリセットは、バックアップも忘れずに!
Lightroom ClassicバックアップLightroom【バックアップ方法】保存場所はクラウドが便利!

ノーノちゃん

明るくて爽やかなグリーン調になったね!
はい。この微妙な色合いは、ホワイトバランスとHSLカラーを上手く調整することがポイントになります。

コヤくん

ノーノちゃん

SNSでこんなグリーン調の写真を見かけるけど、肌も緑色で不健康に見える時があるよ。
それはレタッチした方の好みですね。敢えて現実感のない雰囲気を作りたい場合は、肌の色は整えないこともあると思います。

コヤくん

3. Lightroomプリセット

最新のLightroom Classicのアップデートにより、40種類のプリセットが追加されました。

人物向けのプリセットも13種類あり、クリックするだけで様々なレタッチ済の状態にすることができます。

Lightroom Classicプリセット

明るさ調整は写真ごとに行う必要がありますが、カラー調整はおまかせにできるので、レタッチが初めての方でも簡単に雰囲気を変えることができます。

ノーノちゃん

種類がたくさんあるから、初めはここから選ぶだけでもいいかもね。
はい、まずプリセットに頼って、好みのイメージができたらレタッチで色を作っていくのがいいでしょうね。

コヤくん

ノーノちゃん

このプリセットの中に、上で作った色合いもあるかと思って探したけどなかったよ。少しずつ色合いが違ってて、奥が深いんだね。
はい、数値がわずかに変わるだけで色が変わるので、たくさんのレタッチ方法があるんです。

コヤくん

4. まとめ

ポートレートのレタッチは様々なパターンが作れるので、Lightroomで色を操作するのは楽しいと思います。

ただ同時に絶妙な色を出すにはテクニックが必要で、レタッチ時間も長くなるので難易度は高くなります。

このページのレタッチを参考にして、自分好みの色合いを作ってみてください。

まとめ
  • ポートレートは色合い調整がポイント
  • カラグレ・トーンカーブ・HSLカラーを使いこなそう
  • お気に入りプリセットはバックアップしておくと安心