イメージセンサー(撮像素子)にはサイズの違いで、「フルサイズ」や「APS-C」など様々な種類があります。
一眼レフ初心者の方には難しい用語ですが、様々な場面で使われるので必ず覚えておく必要があります。
このページではイメージセンサーの種類一覧表と、大きなセンサーのメリット・デメリットをまとめています。
ノーノちゃん
コヤくん
このページの目次
1. イメージセンサーとは?
イメージセンサーはレンズからの光を受け取るパーツになります。
例えると、フィルムカメラの「35mmフィルム」のような役割があります。
イメージセンサーはシャッター幕の後ろに位置していて、シャッターを切るとシャッター幕が開いて光が当たります。
イメージセンサーは大きさの違いで種類があり、それぞれ特徴があります。
イメージセンサーが大きくなるほど、画質は良くなりますが、カメラの価格は高くなります。
イメージセンサーのサイズ比較表
デジタルカメラのイメージセンサーは種類によって大きさが異なります。
面積は中判が一番大きく、フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズと続いています。
一眼レフ・ミラーレス
APS-Cには2種類あり、キヤノンのAPS-Cはわずかに小さいサイズとなっています。
またフルサイズ・APS-Cの縦横比率は「3:2」ですが、マイクロフォーサーズは正方形に近い「4:3」となっています。
また一眼カメラ以外では小さいサイズのイメージセンサーがあります。
小型カメラ
高級コンパクトカメラや一般的なコンパクトカメラ、またスマートフォンに採用されているイメージセンサーになります。
センサーが小さいのでカメラを小型化できますが、画質面では劣ります。
ノーノちゃん
コヤくん
主なイメージセンサーは3種類
レンズ交換ができる一眼カメラで、主流となっているイメージセンサーは以下の種類になります。
- フルサイズ
- APS-C
- マイクロフォーサーズ
この中ではフルサイズが一番大きく、マイクロフォーサーズが小さいイメージセンサーになります。
どのイメージセンサーを選択するかによって、使うカメラの大きさ・予算が変わってきます。
ノーノちゃん
コヤくん
2. センサーが大きいメリット
イメージセンサーが大きいカメラは、主に画質面で有利になります。
センサーが大きな場合のメリットを3つご紹介します。
- ボケ量
- 高感度画質
- ダイナミックレンジ
①ボケ量
同じ位置から写す場合、イメージセンサーが大きいほどボケ量は大きくなります。
単焦点レンズを使い、それぞれF1.8で撮影した写真を比較してみます。
APS-C
フルサイズ
大きなボケ量を楽しみたい場合はフルサイズが有利になります。
②高感度画質
暗い場所で手持ち撮影をする場合、ISO感度を上げて撮影することになります。
その場合、イメージセンサーの大きさで画質が変わります。
薄暗い室内で、APS-Cとフルサイズの高感度(ISO6400画質)を比較してみます。
センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズはISO感度が高くなると発色が悪くなり、画質低下が大きくなっています。
APS-Cとフルサイズは近い画質ですが、APS-Cの方が少し画質低下が起きています。
フルサイズは色が濃く、まだ文字もくっきりしています。
ISO感度についてはこちらで解説しています。
ISO感度とは?目安の数値や設定方法をわかりやすく解説
③ダイナミックレンジ
ダイナミックレンジとは白~黒の明暗差をいいます。
センサーの小さいカメラほど明るい部分を写すのが苦手で、センサーの大きなカメラは有利になります。
ひと目でわかるほどの大きな差ではありませんが、フルサイズであれば小さいセンサーよりこの白とび部分が発生しにくく、レタッチでも明るさを調整しやすくなります。
ノーノちゃん
コヤくん
日中の画質差はわかりにくい?
画質面でフルサイズが有利とご紹介しましたが、それは暗所など特定シーンでの画質差になります。
日中の撮影では解像感は使用するレンズの影響も大きいので、センサーサイズによる画質差はわかりにくくなります。
どちらの写真を拡大しても綺麗に写っていることがわかります。
ノーノちゃん
コヤくん
3. センサーが大きいデメリット
画質面では有利なフルサイズですが、使い勝手では3つのデメリットがあります。
- 望遠が弱い
- サイズ・重さ
- 予算
①望遠が弱い
同じ焦点距離で撮影した場合、フルサイズよりもセンサーの小さいAPS-Cやマイクロフォーサーズの方が拡大されて写ります。
そのためフルサイズで大きく写すには不利になります。
ノーノちゃん
コヤくん
フルサイズ
APS-C
マイクロフォーサーズ
このように同じ焦点距離でもセンサーが小さいカメラほど大きく写ります。
ただ逆に言うと同じ焦点距離でもフルサイズの方が広く写せる、とも言えます。
APS-Cとマイクロフォーサーズの焦点距離を、フルサイズに置き換えることを「35mm換算」といいます。
焦点距離についてはこちらで解説しています。
レンズの焦点距離・画角をわかりやすく解説
35mm換算についてはこちらで解説しています。
【35mm換算】とは?焦点距離の倍率と計算方法を解説!
②サイズ・重さ
おおまかな重さはこのようになります。
- フルサイズ+標準ズームレンズ:
1.5kg程度 - APS-C+標準ズームレンズ:
1kg程度 - マイクロフォーサーズ+標準ズームレンズ:
500g~1kg程度
フルサイズほどボディが重く、またレンズも大きく重くなります。
近年はフルサイズもミラーレス化が進んでいてボディは少し軽くなりましたが、フルサイズ用レンズは重量があるので重さではデメリットになります。
③予算
おおまかな予算はこのようになります。
- フルサイズボディ+レンズ:
30万円~50万円程度 - APS-C+レンズ:
10万円程度~ - マイクロフォーサーズ+レンズ:
10万円程度~
価格は機種のランクやレンズにもよりますが、フルサイズはボディもレンズもAPS-Cなどより高額になります。
ノーノちゃん
コヤくん
4. イメージセンサーについてのまとめ
選ぶイメージセンサーの大きさによって、カメラの大きさ・予算が変わってきます。
後から所有レンズも全て入れ替えるのは大変なので、自分に合ったイメージセンサーを選びましょう。
- イメージセンサーは35mmフィルムの役割がある
- イメージセンサー選びでカメラのカテゴリーが決まる
- センサーが大きいと暗い場所でノイズが出にくい
- センサーが大きいとボケ量が大きい
- センサーが大きいとカメラが大きく重たくなる
- フルサイズ一眼は予算50万円程度で予算が高い
イメージセンサーを理解するにはこちらの用語も重要になります。
レンズの焦点距離・画角をわかりやすく解説
【35mm換算】とは?焦点距離の倍率と計算方法を解説!