「先頭に+(プラス)がついている電話番号はどういう意味なの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、+がついている電話番号について詳しく解説しています。
電話に出てしまった時の対処法なども合わせてご紹介していますので参考にしてみてください。
ノーノちゃん
ぶたさん
このページの目次
1. +から始まる電話番号とは?
まずはじめに「+」から始まる電話番号について解説します。
国際電話の番号
たとえば、上記のような+から始まる番号から着信があったとします。
この電話番号をかんたんに解説すると次のようになります。
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+」 | 国際電話識別番号 |
「1」 | 国番号 |
「81323456XX」 | その国で使われている電話番号 |
まず、先頭の「+」は、国際電話識別番号(こくさいしきべつばんごう)と呼ばれる国際電話を示す記号です。
この記号がついている番号はすべて国際電話になります。
次の「1」は国や地域を表す国番号です。「1」はアメリカとカナダに割り当てられている国番号になります。
そして国番号のあとに続く番号は、その国で使われている電話番号です。
ノーノちゃん
ぶたさん
参考 国番号一覧au公式サイト
通話料について
行動 | 通話料 |
---|---|
電話に出た場合 | 無料 |
電話をかけた場合 | 有料 |
電話に出た時の通話料
+から始まる番号からの電話に出た場合、通話料は無料です。
基本的に日本国内では受信者ではなく、発信者側が通話料をすべて負担するように決められています。
したがって、たとえ国際電話であっても、日本国内で電話に出た限りは受信者側が通話料を負担することはありません。
ノーノちゃん
ぶたさん
Q. 海外からかかってきた電話にでた場合、着信側に通話料はかかりますか?
A. 日本国内で着信を受けた場合、着信側に通話料はかかりません。
電話をかけた時の通話料
+から始まる番号に電話をかけた場合、通話料は有料になります。
日本国内では、フリーダイヤルなどの例外を除き、発信者側が通話料をすべて負担する仕組みになっています。
そのため、もし+から始まる番号に折り返し電話をすると、高額な国際電話の通話料を請求されますので注意してください。
ノーノちゃん
ぶたさん
ノーノちゃん
参考 国際通話(日本でのご利用方法)楽天モバイル公式サイト
2. +から始まる電話番号は危ない?
ここでは「+」から始まる電話番号の危険性について解説しています。
大半が特殊詐欺
+から始まる番号からの電話は特殊詐欺の可能性が非常に高いです。
通常は海外のネットショップを利用している、または海外に知り合いでもいない限り、国際電話がかかってくることはありません。
たとえ海外に知り合いがいたとしても、最近では無料通話アプリ(WhatsAppなど)が普及しているため、国際電話を使う理由がありません。
したがって、+から始まる国際電話はすべて詐欺だと考えていいでしょう。
ノーノちゃん
ぶたさん
日本では現在、この特殊詐欺が増加しています。警察庁が発表した資料によると、2023年の特殊詐欺の認知件数は、過去15年で最悪となる19,033件で、前年と比べて1,463件増加
アポ電強盗の可能性がある【重要】
+から始まる番号からの電話は、アポ電強盗の可能性があります。
アポ電強盗とは事前にターゲットに電話し、個人情報や自宅状況などを聞き出してから強盗を計画する犯罪のことです。
具体的には、警察官や役所の職員、大手企業の社員などを装い、相手に疑われないよう巧妙な話術で自宅や資産状況を尋ねてきます。
これにより、ターゲットが自宅に現金や貴重品を保管していることを確認すると、侵入しやすいタイミングを見計らって強盗を行います。
したがって、もし+から始まる番号からの電話に出てしまった場合はアポ電強盗の可能性もありますので、すぐに警察に相談してください。
「アポ電(アポイントメント電話)」とは、詐欺犯人が、お金などをだまし取るため事前に被害者に掛けてくる電話のことです。息子などの親族のほか、警察官や区職員、百貨店店員、家電量販店店員など、あらゆる肩書を装い、だまし文句を並べてきます。
3. 詐欺電話の手口
ここでは、実際に行われている電話を利用した特殊詐欺の手口についてお伝えします。
詐欺の手口を知ることで、被害を未然に防ぐための対策をおこなうことができますのでチェックしてみてください。
①実在する企業や行政機関を装う
まずはじめに、詐欺グループはターゲットから信用を得るために、実在する大手企業や行政機関を装うことが非常に多いです。
よく名前を使われるが以下のような企業や行政機関です。
- NTTコミュニケーションズ
- 厚生労働省、総務省
- 警察庁、警視庁捜査2課、検察官
これらの企業や機関を名乗る電話を受けた場合はかならず正規の電話番号かどうかを調べてください。
もし、相手が個人情報や支払いなどを要求してきた場合は一度電話を切り、自分から直接正規の番号に電話して確認することをおすすめします。
ノーノちゃん
ぶたさん
②未納料金、法的措置など不安を煽る
詐欺グループは「未納料金」「法的措置」「逮捕」といったワードを使い、不安を煽ることでターゲットが冷静な判断できないようにします。
たとえば、NTTコミュニケーションズを装った詐欺では、下記のような内容の自動音声を流してきます。
「NTTファイナンスより重要なお知らせです。未納料金が発生しているため、法的措置へ移行いたします。オペレーターに繋ぐ場合は2番を押してください。」
このようなメッセージを聞くと、パニックになって指示通りに対応してしまう方もいると思いますが、これは非常に危険です。
なぜなら相手の指示に従うと、金銭を騙し取られてしまうのはもちろんですが、あなたの個人情報がカモリストに載せられる可能性があります。
一度カモリストに載ると何度も詐欺の標的にされるだけでなく、アポ電強盗の被害にあうことも考えられますので、電話を受けた場合はすぐに切ってください。
③個人情報や金銭を要求してくる
詐欺グループは、さまざまな理由を使ってターゲットからお金や個人情報を引き出そうとしてきます。
よく使われる手口として以下のようなものがあります。
- 「あなたのキャッシュカードが不正使用されているため、停止するために口座番号と暗証番号を確認させてください」
- 「還付金の手続きがしたいので口座情報を教えて下さい」
- 「通信料の未払いがあるため、すぐにお支払いください」
- 「税金の未納があります。すぐに支払わないと脱税で逮捕される可能性があります」
詐欺グループは「今すぐ支払わないと大変なことになる」というような緊急性を強調してくることが多いです。
しかし、通常は電話で暗証番号を聞いたり、支払いを求めたりすることはありませんので絶対に応じてはいけません。
ぶたさん
④お金を取り戻せると再度詐欺を行う
これは一度騙されてお金を取られた被害者に再度接触し「お金を取り戻せる」と持ちかけて再び騙すケースです。
具体的には、まず詐欺グループが別の人物を装って被害者に連絡し「前回の詐欺で取られたお金を取り戻すことができる」などといいます。
そして、手数料の一部を前払いするようお金を要求し、被害者がお金を支払うとそのまま逃げるという手口です。
ノーノちゃん
ぶたさん
1度だまされた人は「もうだまされないぞ」と強く思っていますが、犯人の巧みな話術で二次被害に遭ってしまいます。「お金を取り戻せる」などの甘い言葉に注意してください。
参照元:JA共済ホームページ
4. 詐欺電話を防ぐ方法とは?
ここでは、特殊詐欺の被害にあわないためにすべきことをご紹介しています。
これらの方法を実践することで、特殊詐欺から身を守ることができますので、ぜひチェックしてみてください。
電話に出ない
特殊詐欺の被害にあわないためには、知らない番号からの電話は出ないことが最も効果的です。
詐欺グループは相手を騙すプロフェッショナルですので、どれほど警戒していても巧妙な話術で相手の冷静さを失わせることができます。
警察庁が行った調査によると、特殊詐欺の被害者の約30%が詐欺の手口を詳しく知っていたにも関わらず騙されています。
このことから、どれだけ注意していても騙されてしまう可能性があるため、詐欺グループと一切会話しないことが重要です。
参考 オレオレ詐欺被害者等調査の概要について警察庁ホームページ
折り返し電話しない
特殊詐欺の被害にあわないためには、知らない番号からの着信があっても折り返し電話をかけないことです。
折り返ししてはいけない理由は、+から始まる番号からの着信は「国際ワン切り詐欺」の可能性が高いからです。
国際ワン切り詐欺とは、海外の電話番号を使って1回だけコールを鳴らして切り、ターゲットに折り返し電話させる詐欺のことです。
折り返すと国際電話に繋がるため、高額な通話料を支払わされることになりますので絶対に折り返し電話をかけてはいけません。
携帯電話に海外の見知らぬ番号から着信があり、すぐ切れた――。「国際ワン切り詐欺」と呼ばれる犯罪の被害が近年、相次ぐ。表示された番号にうっかり折り返すと、高額の国際通話料金の請求が届く。
ノーノちゃん
ぶたさん
スクリーニング機能搭載の携帯を使う
最近、特殊詐欺の手口が巧妙化しているため、どれだけ気をつけていても完全に防ぐことが難しくなっています。
こうした中で効果的な対策の一つが、スクリーニング機能搭載のスマホ(Google Pixel)を使うことです。
スクリーニング機能とは、知らない番号からの着信があった際、あなたの代わりにAIが電話に出て、名前や要件を確認してくれる機能です。
この機能は非常に精度が高く、特殊詐欺や迷惑電話などを事前に見抜いて自動的にブロックしてくれるため非常に便利です。
下記のように、実際にスクリーニング機能を使っている方からの評価も高いです。
勧誘の電話が掛かってきたから、Googleのスクリーニングサービスを使ってみた。
電話帳にない電話番号からの着信に、AIが自動応答して文字起こししてくれるから、電話に出なくても要件が分かる優れもの。
これ、ヤバいわ。めちゃくちゃ便利。精度も高いし、無駄な電話に出なくて済みそう。 pic.twitter.com/htL8LjcCTC— アラさん (@1_ARA_1) May 25, 2022
ノーノちゃん
ぶたさん
防犯機能付き電話機を利用する
固定電話を利用している場合は、上記動画のような防犯機能付きの電話機を導入することをおすすめします。
防犯機能付き電話には以下のような機能が備わっています。
- 自動通話録音機能
- 迷惑電話拒否機能
- ワンタッチ相談機能
- 非通知・特定番号のお断り機能
- 発信者の都道府県を表示
- 着信音が鳴る前に相手に警告メッセージを流す
- 電話に出る前に自動音声が相手に名前と要件を聞く
これらの機能により迷惑電話をブロックしたり、特殊詐欺を未然に防ぐことができます。
特に、知らない番号から電話がかかってきた際に相手に「この通話は防犯のため録音されます」といったメッセージを流す機能は非常に効果的です。
ノーノちゃん
ぶたさん
5. 詐欺電話出てしまった時の対処法
ここでは「+」から始まる国際電話詐欺に出てしまった時の対処法をご紹介しています。
着信拒否する
「+」から始まる詐欺電話に出てしまった場合は、まずその番号を着信拒否(ブロック)しましょう。
一度電話に出てしまうと、詐欺グループはあなたをターゲットとして認識し、次々と別の手口を使って騙そうとしてきます。
これを防ぐためにも早めに番号を着信拒否し、今後の接触を一切遮断することが重要です。
警察に相談
「+」から始まる詐欺電話に個人情報やお金を支払ってしまった場合は、すぐに警察に相談することが重要です。
「詐欺の被害にあったなんて恥ずかしくて人に言えない」と感じるかもしれませんが、悪いのは犯人であってあなたではありません。
詐欺は誰でも引っかかる可能性があり、被害にあったことを恥じる必要はまったくありません。
被害を警察に報告することで、他の人が同じ手口で被害に遭うのを防ぐことができますので遠慮せずに相談しましょう。
6. 危ない電話番号まとめ
ここでは「+」から始まる危ない電話番号をご紹介しています。
実際、過去に詐欺や迷惑電話に使われていた危ない番号も載せていますので、気になる方はチェックしてみてください。
+181から始まる電話番号
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+1」 | アメリカとカナダの国番号 |
「81~」 | アメリカとカナダのエリアコード |
参照元:au公式サイト|国番号一覧
「+181」から始まる電話番号は、アメリカとカナダで使われているエリアコードです。
エリアコードとは、特定の地域に割り当てられる3桁の番号で、日本でいう市外局番のようなものです。
たとえば「+1810~」という電話番号の場合、エリアコードは810ですので、ミシガン州の市から電話していることが分かります。
この番号は国際ワン切り詐欺に利用されていますので、折り返し電話しないよう注意してください。
+181から始まる電話番号はどこの国?出てしまった時の対処法!
+1812615426581
+1817087963764
+181326204760
+181177354820
+18167813189
ぶたさん
+1844から始まる電話番号
「+1(844)XXXXXXX」
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+1」 | アメリカとカナダの国番号 |
「844」 | アメリカとカナダのトールフリー |
参照元:au公式サイト|国番号一覧
「+1844」から始まる電話番号は、アメリカとカナダで利用されているトールフリーの番号です。
トールフリーとは、北米版フリーダイヤルのようなもので、発信者が通話料金を負担せずに電話をかけられる仕組みになっています。
この番号はお金を払えば誰でも取得できるため、詐欺グループに悪用されることが非常に多いです。
2019年頃から日本国内でもトールフリーを悪用した詐欺が急増しているので、+1844番号からの電話には絶対に出ないでください。
+1844電話番号は詐欺?出てしまった時の対処法など解説!
+18442139388
+18447764227
+18443164224
+18446520648
+18440151878
+18449609688
+18446498967
+2から始まる電話番号
「+2XXXXXXXXXXX」
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+2」 | 存在しない国番号 |
参照元:au公式サイト|国番号一覧
単独の「+2」という国番号は存在しません。
ただし、下記のような2桁以上の国番号は、主にアフリカ大陸の国々に割り当てられています。
電話番号 | 国名・地域名 |
---|---|
「+20」 | エジプト |
「+213」 | アルジェリア |
「+233」 | ガーナ |
「+237」 | カメルーン |
「+254」 | ケニア |
「+251」 | エチオピア |
ぶたさん
+28630763705
+28760632462
+28249293276
+286678002015
+282825845267
+29669973332
+80から始まる電話番号
「+80XXXXXXXXXX」
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+80」 | 存在しない国番号 |
参照元:au公式サイト|国番号一覧
「+80」は存在しない国番号です。
国際電話番号には、各国を特定するために固有の「国番号」が割り当てられていますが80番号の国はありません。
したがって、この番号からの着信はすべて番号を偽装した詐欺ですので注意してください。
+8035211288
+80380668300
+80365005691
+805126333739
+801171245857
+800から始まる電話番号
「+800XXXXXXXXX」
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+800」 | ユニバーサル国際フリーフォン (Universal International Freephone Numbers) |
「+800」から始まる電話番号は、国際電気通信連合(ITU)が管理しているユニバーサル国際フリーフォンの番号です。
ユニバーサル国際フリーフォンとは、国際版フリーダイヤルのような番号で、電話をかけても通話料がかかりません。
+800電話番号はどこの国?国際電話詐欺?出てしまった時の対処法!
+8003354569
+8008506917
+800296662287
+991から始まる電話番号
「+991XXXXXXXX」
電話番号 | 解説 |
---|---|
「+911」 | 現在使われていない番号 |
「+911」から始まる電話番号は、過去に国際電気通信公衆通信サービス(ITPCS)の番号として利用されていました。
しかし、2021年にこのサービスが終了したため、現在では+911は無効な電話番号となっています。
もし、この番号から着信がきた場合は、番号を偽装している詐欺ですので絶対に出てはいけません。
+991電話番号はどこの国の番号?かかってきた理由など解説!
+9910733061
+99148439314
+99158931824
+991173404458
7. よくある質問
ここでは+から始まる国際電話に関するよくある質問をご紹介しています。
親が詐欺電話にあわないか心配
親が高齢の場合、詐欺電話にだまされないか心配ですよね。
そんなときはシャープの防犯機能付き電話機がおすすめです。
シャープの電話機は、大阪府警の特殊詐欺対策室の協力のもとに開発されているので、詐欺被害を未然に防ぐためのさまざまな対策が施されています。
たとえば、怪しい番号からの着信に対して警告メッセージを流す機能や、電話に出る前に自動音声が相手の名前や要件を確認する機能などが備わっています。
詐欺師は録音されることや手間がかかることを最も嫌うため、こういった防犯機能付き電話機は非常に効果的です。
日本の国番号+81から着信なぜ?
日本国内にいるにも関わらず日本の国番号「+81」から着信があった場合、以下のような理由が考えられます。
日本の通信会社と契約している人が、海外から日本に電話をかけると「+81」がつく仕組みになっています。
たとえば、あなたがハワイ旅行中に日本にいる友人に電話をかけると、相手の電話には「+81」が付いた番号が通知されます。
相手が国際ダイヤルアシストを使用している場合「+81」がつくことがあります。
国際ダイヤルアシストとは、電話番号の先頭に自動的に「+81」をつけてくれる機能です。
海外から日本へ電話をかける際に必ず、日本の国番号「+81」を入力する必要がありますが、この機能を有効にすると自動的に入力されます。
桁数が多い番号は危険?
桁数が多い番号が必ずしも危険というわけではありません、
国際電話の場合、国によって電話番号の形式が異なりますので、日本の番号より桁数が多い場合があります。
ただし、日本の番号で桁が多い場合は注意が必要です。
なぜなら、日本国内の電話番号には次のような桁数のルールがあるからです。
番号種類 | 桁数 | 番号例 |
---|---|---|
固定電話 | 10桁 | 03-XXXX-XXXX |
携帯電話 | 12桁 | 090-XXXX-XXXX 080-XXXX-XXXX 090-XXXX-XXXX |
IP電話 | 12桁 | 050-XXXX-XXXX |
このように日本の電話番号は桁数が決まっています。
国内電話で、10桁または12桁以外の番号から着信があった場合、電話番号を偽装している可能性がありますので注意が必要です。
アダルトサイトの料金請求は詐欺?
アダルトサイトの運営から利用料金の請求電話がきた場合、詐欺の可能性が非常に高いです。
なぜなら、アダルトサイトの運営が利用者に直接電話をかけて料金を請求することは通常はないからです。
基本的に未払い料金がある場合は、メールやサイト内のメッセージ機能を通じて通知することがほとんどです。
そのため、もしアダルトサイトの運営から電話があった場合は、お金を支払う前に直接運営に確認しましょう。
ノーノちゃん
ぶたさん
0800番号は国際電話じゃない?
結論から言うと「0800」から始まる番号は国際電話ではありません。
この番号は日本国内で使用されているフリーダイヤルの番号です。
フリーダイヤルといえば「0120」を思い浮かべる方が多いですが、0120番号が枯渇し始めたため、1999年7月から新たに「0800」番号が導入されました。
0800電話番号出てしまった!通話料金どうなる?どこの会社か調べるには?
8. まとめ
「+」から始まる番号はすべて国際電話の番号です。
通常、海外のサービスを利用している、または海外に知り合いでもいない限りは電話がかかってくることはありません。
そのため、もし「+」から始まる番号から着信があった場合は特殊詐欺の可能性が非常に高いので、絶対に電話に出ないようにしてください。
どうしても心配な方は、スクリーニング機能や、防犯機能付きの電話を導入するといいかもしれません。
- +から始まる番号はすべて国際電話番号
- +から始まる番号の大半が特殊詐欺
- 電話に出た場合、通話料はかからない
- 折り返し電話すると高額な通話料を請求される
- 詐欺の手口は実在する企業や行政機関を装い、個人情報や金銭を要求する
- 最も効果的な詐欺対策は電話に出ないこと
- 不安な場合はスクリーニング機能や、防犯機能付きの電話を導入する
- 詐欺電話に出た場合は警察に相談する